テキストコース 5500円
テキストコースでは、『小学生向けプログラミング教室開業完全マニュアル』を使用して、プログラミング講師として必要なコンピュータに関する知識や教室を開業する上で必要なノウハウを学びます。
コンピュータ・アーキテクチャ講座
コンピュータが動く仕組みについて学び、プログラムがコンピュータの中で果たす役割について学びます。

コンピュータがどのようにして動くのか?
CPU、メモリ、ハードディスクの役割は?
プログラムを書くとなぜコンピュータはその通りに動くのか?
アルゴリズムとデータ構造講座
プログラミングの基礎となるアルゴリズムとデータ構造について学びます。

アルゴリズムって何?
データの構造?
高速なコンピュータでも解けない問題があるってどういうこと?
児童教育指導法講座
子どもの教育に携わる人のために、子どもの特性を生かした効果的な指導方法を学びます。

子どもたちにどのように教えるのか?
子どもたちと接する上での心構え?
子どもの発達特性とは?
プログラミング教室開業講座
プログラミング教室を開業、運営していくためのノウハウを学びます。

コスパが高い効率的な集客方法とは?
利益を上げる方法とは?
体験に来たお客様を成約に結びつけるには?
気球コース 各19800円(初級、中級、上級)
Scratchを使用して、プログラミング指導のの実践力をつけていきます。実際に子どもたちに使用するテキストで学習しますので、授業の予習になり、すぐに開講することができます。
初級コース(3級)→中級コース(2級)→上級コース(1級)と段階的に進んでいきます。
なお、気球コースでは、テキストは各コースごとに購入いただく必要がありますので、ご注意ください。
初級コース
Lesson 1# パソコンを操作してみよう

パソコンを初めて触れる子どもが、Scratchのプログラミングをできるようにするための講座です。キーボードの配置を覚えることがとても大変、ゲーム形式でキーの位置を覚えられます。
[ダンスゲーム]
キーボードの配置を学ぶため、すべての英数字のキーを使ったゲームです。
Lesson 2# キャラクターを動かしてみよう

[サメパクパクゲーム]
逃げ惑う魚を残さず食べることができるのか?
コスチュームを使ったスプライトの描画を学びます。
Lesson 3# 複雑な動きを作ろう

[バウンドゲーム]
ボールを地面に落とさず、学校に出現したゴーストを倒すことができるか?
Lesson 4# 横スクロールを作ろう

[ヘリコプターゲーム]
さまざまなゲームの基本となるスクロールについて学びます。
スプライトを移動させることで、スクロールさせます。
あなたはヘリコプターを鳥に衝突させずに、どこまで飛べるか?
Lesson 5# スプライトの移動を学ぼう

[野球ゲーム]
速球やチェンジアップを混ぜて、バッターを三振に打ち取れるか?
はたまた、ヒットを打つことができるか?
ボールを本物の野球のように移動させることで、スプライトの移動について学びます。
Lesson 6# メッセージを学ぼう

[じゃんけんゲーム]
あなたはコンピュータにじゃんけんで勝つことができるか?
スプライト間の通信(メッセージ)について学びます。
Lesson 7# スプライトの効果を学ぼう

[サッカーゲーム]
PK合戦を行います。キーパーの守備をかいくぐり、ゴールを決めることができるか?
スプライトの効果を使った効率的なプログラムの作成手法について学びます。
Lesson 8# 音を学ぼう

誰でも知っている有名なあの曲をScratchで流します。
合奏もしますよ。
Scratchで音の操作を学びます。
Lesson 9# クローンを学ぼう

[バルーンゲーム]
次々と出現する風船を逃すことなく、割ることができるか?
Lesson 10# スクロールを学ぼう

[ドライブゲーム]
道からはみ出ることなく、どこまで進むことができるか?
あなたのドライビングテクニックはどれほどか?
背景全体をスクロールさせる方法について学びます。
Lesson 11# 回転を学ぼう

[ベイゴマゲーム]
ベイゴマ同士をぶつけて対戦します。
あなたのベイゴマは勝ち残ることができるか?
回転運動について学びます。
Lesson 12# 条件式を学ぼう

[計算ゲーム]
コンピュータと言えば計算、四則演算のテストをするアプリを作ります。
様々な条件式について学びます。
中級コース
Lesson 13# パソコンを操作してみよう

パソコンを初めて触る子どもも、Scratchプログラミングができるようにするための講座です。キーボードの配置を覚えることが大変。ゲーム形式でキーの位置を覚えられます。
中級コースでは、初級コースよりもキーボード操作が大幅に増えるため、テキスト入力のトレーニングを行います。
Lesson 14# 繰り返し構造と変数の仕組みを学ぼう

プログラムの基本となる変数と繰り返し構造について学びます。
ゲーム作りに欠かせないスクロールの仕組みも学びます。
Lesson 15# 画像の作り方を学ぼう

Scratchでは背景やキャラクターを作ることができますが、別のプログラムで作成した画像ファイルを取り込むこともできます。
この講座では、無料の画像編集ソフトを使用して、画像の作り方を学びます。
Lesson 16# 条件分岐を学ぼう

プログラミングのもう一つの柱は、条件分岐です。全てのプログラムは条件分岐と繰り返し構造からなっているといっても過言ではありません。
条件分岐とは何かについて学びます。
Lesson 17# リストの仕組みを学ぼう

複雑なデータ構造の一つであるリストの使い方について学びます。
Scratchでは配列はありませんが、リストを使いこなすことで複雑なプログラムも簡単に作ることができます。
Lesson 18# 関数について学ぼう

[サメパクパクゲーム]
逃げ惑う魚を残さず食べることができるのか?
コスチュームを使ったスプライトの描画を学びます。
Lesson 19# 本格的なゲームの作り方を学ぼう

[地球を救え]シューティングゲーム
まず弱いキャラクターが出てきて、最後にボスキャラが出てきて、ボスキャラを倒すとクリア。
シューティングゲームの一連の流れを、地球環境問題にちなんだプログラムにします。
Lesson 20# 本格的なゲームの作り方を学ぼう

[ジェラシックアース]ロールプレイングゲーム
地球で発生したある事故がきっかけで、恐竜が地球を支配することになってしまった。
あなたは地球を救うことができるのか?
状態遷移に応じた画面遷移について学びます。
Lesson 21# アルゴリズムを学ぼう

[自動操縦レーシングゲーム]
自動車で迷路を走ります。その迷路はなんと自動生成。
しかも自動生成された迷路を自動で走る自動車を作ってしまいます。
コンピュータアルゴリズムの醍醐味です。
Lesson 22# コンピュータシミュレーションを学ぼう

[100m競争ゲーム]
風力、走力などのパラメータを変えることで、100m競争のシミュレーションをします。
コンピュータ・シミュレーションを体験します。
上級コース
Lesson 23# 素数を学ぼう

[暗号を解読せよ]
エラトステネスのふるいと呼ばれる素数発見アルゴリズムをプログラミングします。
また素数を使った暗号の仕組みについて学びます。
Lesson 24# ファイルを学ぼう

[グラフを作ろう]
二酸化炭素の増加と気温の変化に関するグラフを作ります。
一次関数の基礎知識に加え、地球温暖化の状況まで学べます。
Lesson 25# ソート・アルゴリズムを学ぼう

ソート(並び替え)プログラムを作り、代表的なソート・アルゴリズムについて学習します。
バブルソート、基数ソートを学びます。
Lesson 26# 文字列照合・アルゴリズムを学ぼう

無限に続く数字「円周率」を題材にして、文字列を検索・照合するアルゴリズムについて学びます。
あなたの誕生日は円周率の中に含まれるか?
Lesson 27# モンテカルロ・シミュレーションを学ぼう

日本で一番広いのは何地方?
複雑な形の面積を求めたい。そんな時、コンピュータならではの手法があります。ここではモンテカルロシミュレーションを使って面積を求めます。なんと、円周率も計算しちゃいます。
Lesson 28# 数列を学ぼう

数学でヒマワリを作ろう
フィボナッチ数列と呼ばれる自然と関わり合いが深い数列があります。
ここではフィボナッチ数列を使って、ヒマワリを作ります。
Lesson 29# 宇宙を学ぼう

[太陽系シミュレータ]
太陽からの距離、公転周期などを使って、太陽系のシミュレータを作ります。
次の火星大接近はいつなのか?
あなたは計算できてしまうのか?

[ロケット発射シミュレータ]
ロケットの発射に欠かせないのは速度。
地球の重力を振り切り、月までたどり着けるか?
Lesson 30# 斜方投射を学ぼう

[バスケットボールゲーム]
あなたは名シューターになれるか?
斜方投射を理解できればすぐにプログラムをかけるはず。
Lesson 31# 物体の衝突を学ぼう

[ビリーヤードゲーム]
運動量保存の法則について学びます。
物体の衝突って楽しいな。
Lesson 32# 確率を学ぼう

[地球水循環シミュレータ]
もしあなたが水だったら、どんな旅をするのか?
地球に存在する水は、どこをどんな具合に移動していくのか。
シミュ―レーションします。
Lesson 33# エネルギーを学ぼう

[エネルギー変換装置シミュレータ]
位置エネルギー、速度エネルギー、熱エネルギー、はたまた原子力。
世の中には非常にたくさんのエネルギーがありますが、それぞれどんな規模なのか、スッとわかってしまうシミュレータです。

[地球温暖化シミュレータ]
異常気象が当たり前になってきた昨今。
その原因と言われるのが地球温暖化。
地球の未来を予測するシミューレータを作ります。
Lesson 34# 弾性力を学ぼう

[バンジージャンプゲーム]
スリリングなアクティビティのバンジージャンプ。
ビルの屋上から飛び降りたとしたら、地面にぶつからないようにするためには、どれくらい強いバネが必要か?
シミュレーションします。
ロケットコース 59800円
ロケットコースは、テキストコースと気球コース×3コース(初級、中級、上級)をセットでお届けするコースです。一括でテキストを発送する形になるため、短期間で全コース習得できます。
また、全コースを個別に受講するよりもお得な価格設定となっていますので、
- 早く習得したい方
- 早く開業したい方
- トータルで値段を安くしたい方
におススメです。
プログラミング教室で収益を上げる仕組み
キッズITインストラクター協会のプログラミング講師の方は、
1.授業料
2.テキスト販売
の2つの方法で収益を上げることができます。
通常のフランチャイズチェーンと異なり、加盟料、保証料、ロイヤリティは一切ありません。
講師の皆さんは、授業料を自由に設定でき、全額を皆さんの収益とすることができます。
また、テキストを卸値価格で販売しますので、テキスト販売でも収益を上げることができます。